HOME > 七五三 > 七五三ミニ知識

七五三ミニ知識

子供の成長を祝う伝統的な行事

七五三の起源は公家や武家の習俗にあります。 三歳で髪を伸ばし始める、「髪置=かみおき」、五歳の男児が袴をつける「袴着=はかまぎ」、七歳の女児が帯をする「帯解=おびとき」。 このような儀式が形を変えながら現代にまで受け継がれ、現在では女児は三歳と七歳、男児が五歳の11月15日に成長を祝う行事が行われています。


どのように御祝いしますか?

七五三といえば本来は氏神様にお参りするものですが、最近は有名な神社やお寺にお参りする人も増えてきています。 一方で形式にはこだわらないという風潮もあるものの、子どもたちに日本の伝統的な儀式を体験させられる貴重な一日。 子どもの成長を願い、記憶に残るお祝いをしたいものです。


その日の記録、どう残しますか?

晴れ着やよそゆきを着てかしこまって写っている七五三の写真。 大人になってからのある日、懐かしいような恥ずかしいような、そんな一枚の写真から、当時は気付きようもなかった親御さんからの溢れんばかりの愛情を感じたことはありませんか? お祝いの日の晴れやかな気持ち、おめかししたかわいらしい姿。写真、ビデオ、手紙、絵、etc。 心を込めて残しておきたいですね。